このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

あなただけの一枚板との出会いがあります

1本の原木からでも全く同じ板は取れません
天然の一枚板は唯一無二
あなたの琴線に触れる一枚板がきっとあります

主な取り扱い樹種

欅(けやき)
赤身は黄褐色あるいは赤褐色、白太は帯黄白色あるいは淡黄褐色で色の差がはっきりしています。
杉(すぎ)
赤身と白太の色の差がはっきりしていて、赤身は桃色から濃赤褐色までかなり幅があります。

楠(くす)
赤身は黄褐色、紅褐色、一部緑色を帯びた褐色などです。白太は淡色ですが、赤身との境はあまりはっきりしていません。
桜(さくら)
赤身は褐色または、赤褐色。白太は淡黄褐色または黄白色で、色の差ははっきりしています。

銀杏(いちょう)
赤身と白太の色の差はほとんどありません。やや黄色味を帯びた白色です。年輪はあまりはっきりとはしていません。
松(まつ)
赤身の色は、やや黄色を帯びた淡桃色からかなり赤褐色を帯びたものまであり、白太は黄白色です。
ウォールナット
赤身は紫赤色、紫黒色で、一般的には、色は一様でなく、縞状になっています。白太は淡色です。
楓(かえで)
赤身と白太の色の差はほとんどありません。木材の色はやや紅色を帯びた白色~淡紅褐色です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
上記以外の樹種もご用意しております。
ぜひあなただけの一枚板に出会いに来てください。
※上記の写真には2枚剥ぎ合せもあります。





一枚板が製品になるまで

①伐採
林業の方が山で原木を伐採し市場へ出品します。
②原木の仕入れ
原木市場で仕入れをします。

③製材
原木を板状に製材していきます。
④割れ止め
木口に鎹(かすがい)を打ち木工ボンドを塗ります。
⑤乾燥
倉庫内で自然乾燥させます。(約3年~5年)
⑥平面出し
乾燥した素材は捻じれや反りが起こるので平面出しをします。
⑦ペーパー仕上げ
荒い粒度のペーパーから5~6段階かけて仕上げていきます。
⑧塗装仕上げ
塗装を施し最終仕上げです。通常弊社ではウレタン塗装です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

弊社の特徴

前述の製作工程の中で『②原木の仕入れ』~『⑧塗装仕上げ』までを
社内で一貫製造しています。

途中でかかるコストを削減し、その分価格に反映することができています。
また幅広い工程を行えるので、様々なご要望にお応えすることもできます。
一緒にお話ししながら材料選びをすることで、大きさや形のイメージを
決めていくことができるので、あなただけの一枚板を手にできます。


会社概要

会社名 有限会社 野瀬銘木店
住所 埼玉県越谷市大成町7丁目236番地
電話番号 048-986-3892
代表者 野瀬和弘
資本金 300万円
設立 1975年3月
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。